紅葉の京都 2006年11月 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先週、20年来のコンピュータ仲間のオフミーティングで京都「民宿大原辻」に泊ってきました。 朝早くでかけて里山の風景を堪能してきました。 田舎育ちの方であれば、この風景は懐かしい風景ですね。 生まれ育った福岡県上山田の風景と重なります。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三千院までの参道は楽しい人ごみでした。 右に川、上に真っ赤な紅葉・・・ 三千院のお庭も懐かしい庭でした。 大学時代、吟詠部の合宿で大原にとまったとき、説法に聞いた極楽院の舟底天井など覚えていました。 お寺中、紅葉でした。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三千院の庭のスナップです。 こういったスナップに心引かれるようになっているのはやはり年齢のせいでしょうか。 カメラを向けたくなります。 お地蔵さんと赤布は出てからの塔頭のお庭の写真です。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
次の日、STS(教育&ソフト)の仲間と叡山電車で鞍馬寺へ参詣しました。 少し小雨がぱらつきましたが、奥深い山でした。 寺を護るのも狛犬ではなく虎でした。 紅葉が目にまぶしいくらいでした。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
京都北山に円通寺というお寺があります。
神戸尼崎までの帰りを車に乗せていただいたのですが、大原からの帰りがけ、「円通寺の庭の借景がマンション建設で壊されるかもしれない。行ってみませんか。」というお声で寄りました。 この世のものとは思われない色合いでした。 後ろに比叡山、竹林、 庭の後方は杉の大木、 庭の右側には黄橙のもみじ、 左には真っ赤な紅葉、 その左にはうす赤のもみじ、 これらが縁側の柱で区切られて一幅の絵をなすのです。 こんなに紅葉を美しいとおもったことはありませんでした。 学生時代に来たこの借景は十分覚えているのですが、紅葉の時期ではなかったのでしょう、静かだったという印象はあるのですが。 デジカメのメモリィがいっぱいで携帯の画像ですので、その美しさを伝えることが出来ません。 縁側にじっと座っていて何度もふーっと息をついだように思います。 来年必ずこの紅葉に会いに来たい、そう思いました。 3日後、天気がよさそうだったので、ここだけの写真を撮りにでかけようと思っていましたら、緊急に障害者自立支援法の会合が入り断念。 来年、マンションが建たずにこの借景が見られるでしょうか。 春4月桜狂いのわたしに、紅葉狂いが加わってしまったようです。 ※ 夏の円通寺の画像が載っています。 http://www.ryokan-yachiyo.com/ryokan-kyototrip/ryokan-travel-entsu-ji-temple.html |