![]() |
尼崎市内の桜風景 2008年 | 2008年3月29日〜4月8日 尼崎市内のいろいろなところの桜風景を掲載します。この後雨が降ってしまい、もう今は葉桜と交代中です。 |
庭の花々 2007年 | 庭先の花々を折に触れてデジカメに撮っています。 2,3枚ずつ掲載していきます。 |
淡路島 チューリップ 2007.4.15 | チューリップが見たいと、淡路島国営明石海峡公園へ行ってきました。広い公園にいろいろな種類のチューリップが群れを成して植えてありました。 |
桜 彦根城 2007.4.12 | 4/12 満開の桜を見てきました。 マスコットキャラクタ「ひこにゃん」もみつけて買って帰りました。 |
桜 海津大崎 2007.4.9 | 昨年からの思い続けで、琵琶湖湖北の海津大崎の桜を湖の上から眺めることができました。名古屋時代の友人と30年ぶり。 |
桜 尼崎市内 2007.4.6 | 今年も市内にはたくさんの桜が。 2日ほどぐるぐると回りました。 |
桜 京都市内 2007.4.5 | 府立植物園、賀茂川河畔、祇園白川通の桜を堪能。 やはり京都は桜・・・。 |
桜 泉北富田林 2007.4.4 | 友人たちと満開の桜見物。もう少し遅いくらいでした。 桜の花びらといっしょに温泉露天風呂が心地よかった。 |
神戸花鳥園 2007.3 | 神戸ポートピアランドにある、神戸花鳥園へ。球根ベゴニアの華麗さとふくろうたちの活躍です。 |
庭の花々 2006年 | 2006年も早春から秋まで、いろいろな花の風景を撮影しました。2,3枚ずつの積み重ねです。 |
城崎へ 2006.12.1〜12.2 | 雪の降らないうちにカニを食べに行こうと城崎へ。ゆったりしたたびでした。朝市のおじさんの人情にも触れ・・・。 |
コンピュータ通信仲間STS(教育&ソフト)の20周年記念集会が、京都大原で開かれました。紅葉真っ盛りの大原三千院など秋を堪能してきました。 | |
秋の淡路島 コスモス 2006.10 | 少し遅かったですが、それでも淡路島国営明石海峡公園のコスモスは見事でした。ゆっくりした休憩をとりました。 |
秋の高野山 2006.10 | 友人4組の夫婦で秋の高野山参りでした。 参詣の途中の墓所に歴史のつみかさねが・・・。 |
信州のリンゴの花 2006.5.10 | 友人4組の夫婦で、長野渋温泉へ一泊旅行。白いリンゴの花をはじめて見ました。アルプス連峰が間近にくっきりと見えました。 |
武庫川花火大会 2006.9. |
尼崎街づくりのみなさんと武庫川花火大会の再開です。5年ぶりです。心配された雨も降らずに大成功!! 短いですがムービー入りです。 |
農業公園花水木とボタン 2006.4. |
4月の終わりはいつも農業公園のボタンを見に行きます。 華麗な花をたくさん撮影です。 |
長谷寺の桜 2006.4. |
一度生きたいと願っていた長谷寺の桜を近鉄電車でミニ行きました。桜のピンク、枝垂れ桜の真紅、新緑の緑、レンギョウの黄色と境内は4色の錦絵でした。 |
2006年尼崎の桜 2006.4 |
名残惜しくて、市内の桜をデジカメに収めてまわります。 定点観測みたいになってしまいました。 |
農業公園のコスモス 2005.11 |
農業公園はコスモスがいっぱいです。 秋のゆっくりした1日でした。 |
農業公園のバラと菖蒲 2005.6 |
農業公園は6月、菖蒲とバラの季節です。 尼崎市民も楽しんで訪れます。 |
琵琶湖・北陸の旅 2005.5 |
退職記念旅行を嫁さんと琵琶湖北陸へ出かけました。 2泊とも部屋付き露天風呂でゆっくりしました。 |
2005年尼崎の桜 2005.4 |
定年を迎えての初めての桜の撮影です。自分で時間を調整できるのはありがたいですね。 |
帰省・小倉の春 2005.4 |
定年となりましたので、九州の母に挨拶へ。小倉城は桜が満開でした。兄夫婦と飯塚にもでかけました。 |
鳴門のお正月 2005.1.1 |
お正月の旅行もこれが最後になるでしょう。新春のお祝いの阿波踊りに2夜出会いました。遊覧船で渦潮めぐりも。 |
神戸の震災復興の願いをこめたルミナリエ(光の装飾)を見てきました。10年前いろいろな心配をおかけした方々へお礼の画像です。 | |
秋晴れの1日、神戸フルーツ公園へ行きました。コスモスが咲いていて落ち着いた雰囲気のいこいの場でした。 |
|
5月23日ふらりと奈良へ出かけました。東西両塔が並ぶ薬師寺へ。平山郁夫画伯の描かれた「大唐西域壁画」も見たかったのです。 | |
農業公園にボタンが満開と聞き、出かけました。 八重桜も残っていました。 |
|
桜満開の中、大学の吟詠部の同窓4人が集まりました。 鴨川、白川南通りを歩いてきました。 次の日、哲学の道の桜。 |
|
なごり雪の降る3月6日、京都で梅を観てきました。 同志社創設の新島襄「寒梅」庭上の一寒梅・・という吟詩がありました。 |
|
2003年5月、新緑の淡路へでかけました。 |
|
2003年お正月、淡路島・鳴門へ初春の小旅行。 |
|
夏中咲いてくれていた花々。 |
|
6月、庭にあじさいが咲いています。 |
|
2002年の春、花を追って市内を回りました。 撮影は Fine Pix 2700 です。 |
|
2002年のお正月を京都国際ホテルで過ごしました。 吉田神社などの写真集です。 |
|
栗山町の桜並木 2001.3.30 | 園田大学近くに見事な桜のトンネルがあり、毎年楽しみ にしています。 |
春近づく、散歩 2001.3.18 | 自宅付近を春風に誘われて散歩しました。 デジカメを携帯。パチリパチリと撮影。 |
梅ほころぶ 2001.2.25 |
西難波町の熊野神社で梅が咲いていると聞いて出かけ |
1997年元旦に京都へ行って来ました。 一緒に初詣をしましょう。 |